fc2ブログ

漫録

2005年10月18日

平成17年10月18日

期待されている自分に気づき、期待に応えるって大切なことだと思います。子供を大学(私立)まで行かせるとその子に1千万以上のお金がかかっているわけです。普段は文句しか言わない親でも、自分の子に期待しているからこそそれだけのお金をかけるわけで。

これだけでは「何故、期待に応へなければならないか」が判りません。「勝手に産んで、勝手に期待して、云々。」と言ふことに成りかねないのではないでせうか。よく分かりませんが。
と云ふか、最後に「お金がかかっている」と云ふ受動的な表現から、「お金をかけている」と云ふ能動的な表現になってゐますが何う云ふことでせうか。「お金がかかっている」と「お金をかけている」では後者の方が[印象]として強いのですけれども。[話の摩替へ]をせずに論を展開して頂きたいものです。
こめんと。
こめんとの投稿
非公開にする。

別記

りそーすの情報
広告