漫録
2008年10月17日
- 平成20年10月17日
- 少なくともHTML・CSS關聯に就いては「資格詐欺」のさいと。試しにリンク先のリソースをW3CのHTMLチェッカにかけたら(案の定)「invalid」だった。「国際」と謳ってゐるにもかゝはらずW3Cのチェッカで彈かれるのだから自称「国際」なのかもね。面倒なので吾はしないけど、誰かJAROに報告したりしないのかな。
スポンサーサイト
- 平成20年10月17日
- 私はOpera 9.60でみてゐるからそれを前提に答へるけど。
- 「表示される部分」は"或るタグ"で指定(?)されてゐなくて、CSSのdisplayプロパティで指定されたところが、指定されたやうに表示されてゐる。だから、答へは選択肢にない。
- (ってか、HTMLのタグって指定ぢゃなくて明示するものぢゃなかったか知らん。)
2008年10月07日
- 平成20年10月07日
- 久々に『私の國語教室』を買ってきたら2007年10月5日附けで三刷になってゐたので、野嵜さんのリソース『福田恆存著『私の國語教室』紹介』を元に校正具合ひを調べてみた。
- 全文:明か→明らか
- 137頁5行:
紛らはしい→紛はしい
- 272頁-7行:息を發する→息を吹いて發する
- 348頁-5行:倉皇→蒼惶
- 以上、送りがなの「ら」と、原文ではさうなってゐるところ以外は直ってゐた、といふ結果。
- さういへば、よく憶えてゐないけれど、初版で「戰」が「戦」だったところがあった氣が、しないでもない……。
別記
- りそーすの情報
-
- 広告