fc2ブログ

漫録

2008年01月30日

平成20年01月30日
Operaブラウザの缺點。バックアップがし難い事。──えゝと、今回はブックマークが消えた。「メモ」とか「アドレス帳」とか「ブックマーク」とかの場處がバラバラなのは、もはや非情。今年は「"清算"の年」だとしたから、それで納得しておくが……サイトとかのリンクは一部しか遣つてないからそれほどの被害でもない。サイトへのリンクは「メモ」に本文をコピーしてゐるし、頻繁に利用するサイトは、RSSを提供してゐるところであればM2に登録してあるし、さうでなくとも履歴に殘つてゐる(筈)。たゞ、ブックマークレットが消えたのは痛い。つてか、探すのが手間。
文句許り云ひつゝ他に移行しないのはそれを差引いても他のブラウザが(繼眞にとつて)ダメダメであるからに他ならない──。グダグダ。
スポンサーサイト



2008年01月22日

平成20年01月22日
Alt + Tab だとお目当てのウインドウがリストの最後にあったときに、何度もボタンを連打しなきゃいけない。
[Shift]も一緒に押してやれば逆順で巡るからリストの最後だとリストの最初と同じ早さで行ける。
──因みに私はOSを入換へるやうになつてからこの方環境の復舊が面倒でやつてゐない。まあ、最近はOSの入換へすら遣つてゐないんだけれども……。だめだめ。

2008年01月14日

平成20年01月14日
健秀氏による、古典を讀んでゐるかのアンケートに答ふ。
方丈記、徒然草、日本霊異記は小學時分に。
古事記。舊約聖書は民數記の途中まで。新約は拾ひ讀み。孫子の兵灋、論語、大學。老子、荘子は抜萃。繪のない繪本も中學時分。
ギリシャ話と北歐話とマハーバーラタとは抜萃で。方灋序説。韓非子の抜萃。ヴォルテールの哲學書簡、中庸と山海經とは途中まで。ニーチェはアンチクリスト(抄)。プラトンの對話篇は『プロタゴラス』(岩波文庫)だけ。エミール(と何かもう二、三冊)を古本屋で買つたら呉れたので。肝心のエミールは第四篇の途中まで。スッタニパータは讀んでゐるところ。共産黨宣言は昨年讀んだ。詩も小説も(古典に限らず)あまり讀んでゐない。
──讀掛けが多いですけれども……。

別記

りそーすの情報
広告