祝辞 ズィヴ・ネヴォ・クルマン(Ziv Nevo Kulman) ホルゲ・メヒア大司教(SER.Mons:jorge Mejia) 御挨拶 朝日新聞社 森 一弘 1.死海写本の世界 死海文書の発見 池田裕 「死海写本」の文献学 守屋彰夫 最古の聖書写本 アヤラ・ススマン 展示品・死海写本 展示品・遺跡物 2.聖書の成立と飜訳 聖書の成立 十時英二 バチカンと聖書 高橋重幸 マインツから東京へ 高宮利行 聖書の系譜(世界編) 展示品・聖書の歴史 3.聖書と日本 聖書と日本文化 鈴木範久 聖書の系譜(日本編) 展示品・和訳聖書 4.20世紀を生きた人々と聖書 現代と聖書 千代崎秀雄 展示品・現代と聖書 日本の近代作家と聖書 展示品・日本の近代作家と聖書 謝辞 峯野龍弘 渡部 信 展示品目録 主催・後援・協力・協賛団体一覧 編集後記 田辺誠一
「どうやら自動確認は無効にされたくないらしい」。
「曇19.6℃」って夏の氣温ぢゃないのか。
──マキシム(箴言)やアフォリズム(警句)のたぐひは、このごろ讀まれなくなった。(中略)。
マキシムは短くエセーは長い。エセーは随想と譯されてゐるが、思想を内蔵してゐることにかけては兩者は同じである。このごろただの随想をエッセイまたそれを書く人をエッセイストと称するが、思想の片鱗さへないものをエセーと呼ぶのははなはだしい誤りである。
「エセーと呼ぶのははなはだしい誤り」のやうに、平假名の横書きで
「ははなは」などと書いてあると、讀みにくいですね。縦書きなら問題ないのですけれども。人によるけれども、横書きで表示される文章には縦書きで表示される文章よりも、余計に氣を遣ふのかねぇ。「本末転倒」だから氣にする人だけ氣にすればいゝ事だけど。吾は、基本的にかういふ類の気遣ひはしない。──Opera、縦書き表示に對應しませんか。(──言ひたいことが言ひ尽くされてゐる文を引用すると逆に大變だね……。)