fc2ブログ

漫録

2007年12月19日

平成19年12月19日
「刀語」の三巻から六巻ともう一冊讀了。
ところでこの「刀語」、一巻と二巻が見あたらないのは、多分讀終つて何處かにしまつたからだと思ふが、十一巻が見つからないのは何うしたことだらう……。──42冊。
スポンサーサイト



2007年12月11日

平成19年12月11日
二冊讀了。先日、心理學の本を持つてゐたら「エロ本」と言はれた。まあ、その人は取敢ず「本」であると言ふだけで私の持つてゐる本を「エロ本」と言ふ人なのだけれど、その時ばかりは妙に納得してしまつた。
伊東信夫『成り立ちで知る漢字のおもしろ世界 道具・家・まち篇』を購入。あと刀語の最終巻も。
──47冊。

2007年12月02日

平成19年12月02日
養老孟司『ガクモンの壁』讀了。數年前に買つたのだけども讀掛けだつたのを今年になつて讀返した。──47冊。

2007年11月29日

平成19年11月29日
一冊讀了。──47冊。

2007年11月15日

平成19年11月15日
昨日四冊買つてきて、今日一冊買つた。そろそろ積ん讀を讀むことに專念しよう。『刀語』とか。──48冊。

2007年11月10日

平成19年11月10日
一冊讀了。「技術」の本なのに中身がエセーで少し當惑。確かに技術を傳へてはゐるけれども、氛圍氣重視な内容だけに讀取るのが緩くない。久振りに紙に書出して纏めてみるか。──43冊。

2007年11月03日

平成19年11月03日
一冊讀了。二冊購入。心理學と、もう一つは幕末・維新。──44冊。

2007年10月25日

平成19年10月25日
昨日、西尾維新『不気味で素朴な囲はれた世界』ほか一冊を買つた。──43冊。

2007年10月21日

平成19年10月21日
『刀語』の十巻目を買つたのは先週のこと。昨日『インド哲学七つの難問』を讀終つた。──41冊。

2007年10月01日

平成19年10月01日
一昨日だけど、宮元啓一『インド哲学七つの難問』他一冊を買つてきた。──41冊。

別記

りそーすの情報
広告